◆携帯ストラップの修理をしました。修理もしますので、使おうと思えばかなり永久に近く?使えます。(私が生きている限りは修理します。何度でも。その後は息子が継ぐらしい)
携帯ストラップの修理をしました。
最近、西洋占星術鑑定が混みあっていてずっと忙しくて、アクセサリーの注文がたまってしまっていたので
まとめて作って、修理の分も作りました。
amazonのViVi Jewel
からご購入のお客様。
「ターコイズの携帯ストラップ テニス」がEMS(国際スピード郵便)で台湾まで送られてきました。
開けてみると・・
ストラップが千切れていて、そしてターコイズは綺麗なままなんですけど、チャームがボロボロでした・・
ボロボロですけど、ペアで購入されて、修理は1本だけで、このままを送ってこられたので、
ご自分だけ新しくするのもなんか気が引けるんだろうなあ・・
たぶんこのまんまが良くて、チャーム等を新品に交換はされたくないんだろうなあ・・と思われます。
「お二人の歴史」が感じられて、これはこれで味があるとも言えるのかもね・・
古いとアンティークぽくて可愛いかもしれないし・・これはこれでイイのかもね。

愛用している KEIBAのラジオペンチ 今まで使ったラジオペンチで一番良かった。
それにしても、チャームって、ここまでボロボロになるもんなんですね・・
台湾まで送ってまで、修理してまでご愛用頂き、携帯ストラップをデザインして作ってる私としてはとても嬉しいのですが、ちょっとビックリしちゃいました。
テニスのストラップを2本、ペアでご購入だったのですが、多分、汗とかでこうなっちゃうのかなあ・・?
自分で使っていて、正直、こんなになったことがないので良く分からないのですが、スポーツする人は、やっぱり活発でいらっしゃるんでしょうね・・
携帯ストラップの修理ですが、今まで修理依頼頂いた方々は、やはり活発な方々が多いみたいな感じです。
運送会社にお勤めの方とかですね(仕事中に何度もよく落として壊れたとかね。)
他には駐車場で携帯を落とし、気づかず車で轢いちゃった方もいらっしゃいましたね。(携帯と一緒にストラップもこっぱみじんに。車で轢けばそりゃ壊れるでしょ)
一般的なご使用状況ではだいたい大丈夫なんじゃないかなーと思いますが
修理もしますので、使おうと思えばかなり永久に近く?使えます。
私が生きている限りは修理します
↑ ↑
と書いてたら、息子がそれ見て「僕が引き継ぎますのでやり方教えて下さい」とのこと。
息子がやってくれるなら、息子はまだ若いので、日本人男性の平均寿命から考えると、あと60年くらいは修理ご対応できそうかもですね 長いね・・
【今回かかった料金】
修理手数料 1,000円
ストラップ金具 90円
送料 900円
合計 1,990円
修理についての詳細はこちら http://vivi-accessary.ocnk.net/page/4
ちなみに台湾では周りはスマホばかりで、スマホの普及率がとても高くて、会社内の仕事の連絡もLineでするくらい。
今現在、会社勤め他、働いている人たちなら、ほとんど、たぶん9割超くらい、スマホなんじゃないかなあって感じです。
(ただ退職した人たち、働いていない人たちは携帯でも済むみたい。あと機械に弱めでスマホ使いたくない人たちは携帯。
台湾は退職する年齢が50歳くらいだったりしてなんか妙に早めな気が。転職も多いし。
会社内で合わないと思えば辞めて転職先どんどん探したりするし。誰でも転職経験があるのが普通。
50過ぎると雇うほう、使うほうが使いにくくなった結果、雰囲気的に居づらくなってやめることになるんじゃないかなあ・・などと推測したりして。実際どうだか知らないけど・・というわけで台湾では「家族や親戚たちと自営業するのが夢」みたいなトコあります)
日本では、今現在、スマホが6割強、ガラケーが4割弱くらいらしいですね。
スマホに押され気味だけど、まだまだ日本のガラケー使われてますね。
日本のガラケーは素晴らしいと思います。
台湾もケータイありますけど、なんかちゃちいです。日本製とは雲泥の差があります。
だから日本のガラケーはできれば無くなってほしくないなあと思います。
Lineは確かに便利ですが、ガラケーでもLine使えるみたいだし、それなら、ガラケーでいいんじゃないかなあと思ったりします。
私はスマホは実はあんまり好きじゃありません。
ただ、私は方向音痴なので、スマホの地図アプリは必須なんですよね・・。
用事があると地図アプリ見ながら移動してますが、地図アプリ見ながらでも道に迷うこともあるくらいなので、スマホは生活必需品ですね。
スマホが必需品というよりは、地図アプリが必需品なのですけどね。
携帯ストラップをバッグストラップやスマホピアスに作り替えるサービスもそのうち始めようかなあ・・と考えています。
バッグストラップかキーホルダーに作りかえるとかもいいかもね。
最近、西洋占星術鑑定が混みあっていてずっと忙しくて、アクセサリーの注文がたまってしまっていたので
まとめて作って、修理の分も作りました。
amazonのViVi Jewel
「ターコイズの携帯ストラップ テニス」がEMS(国際スピード郵便)で台湾まで送られてきました。
開けてみると・・
ストラップが千切れていて、そしてターコイズは綺麗なままなんですけど、チャームがボロボロでした・・
ボロボロですけど、ペアで購入されて、修理は1本だけで、このままを送ってこられたので、
ご自分だけ新しくするのもなんか気が引けるんだろうなあ・・
たぶんこのまんまが良くて、チャーム等を新品に交換はされたくないんだろうなあ・・と思われます。
「お二人の歴史」が感じられて、これはこれで味があるとも言えるのかもね・・
古いとアンティークぽくて可愛いかもしれないし・・これはこれでイイのかもね。

愛用している KEIBAのラジオペンチ 今まで使ったラジオペンチで一番良かった。
それにしても、チャームって、ここまでボロボロになるもんなんですね・・
台湾まで送ってまで、修理してまでご愛用頂き、携帯ストラップをデザインして作ってる私としてはとても嬉しいのですが、ちょっとビックリしちゃいました。
テニスのストラップを2本、ペアでご購入だったのですが、多分、汗とかでこうなっちゃうのかなあ・・?
自分で使っていて、正直、こんなになったことがないので良く分からないのですが、スポーツする人は、やっぱり活発でいらっしゃるんでしょうね・・
携帯ストラップの修理ですが、今まで修理依頼頂いた方々は、やはり活発な方々が多いみたいな感じです。
運送会社にお勤めの方とかですね(仕事中に何度もよく落として壊れたとかね。)
他には駐車場で携帯を落とし、気づかず車で轢いちゃった方もいらっしゃいましたね。(携帯と一緒にストラップもこっぱみじんに。車で轢けばそりゃ壊れるでしょ
一般的なご使用状況ではだいたい大丈夫なんじゃないかなーと思いますが
修理もしますので、使おうと思えばかなり永久に近く?使えます。
私が生きている限りは修理します
↑ ↑
と書いてたら、息子がそれ見て「僕が引き継ぎますのでやり方教えて下さい」とのこと。
息子がやってくれるなら、息子はまだ若いので、日本人男性の平均寿命から考えると、あと60年くらいは修理ご対応できそうかもですね
【今回かかった料金】
修理手数料 1,000円
ストラップ金具 90円
送料 900円
合計 1,990円
修理についての詳細はこちら http://vivi-accessary.ocnk.net/page/4
ちなみに台湾では周りはスマホばかりで、スマホの普及率がとても高くて、会社内の仕事の連絡もLineでするくらい。
今現在、会社勤め他、働いている人たちなら、ほとんど、たぶん9割超くらい、スマホなんじゃないかなあって感じです。
(ただ退職した人たち、働いていない人たちは携帯でも済むみたい。あと機械に弱めでスマホ使いたくない人たちは携帯。
台湾は退職する年齢が50歳くらいだったりしてなんか妙に早めな気が。転職も多いし。
会社内で合わないと思えば辞めて転職先どんどん探したりするし。誰でも転職経験があるのが普通。
50過ぎると雇うほう、使うほうが使いにくくなった結果、雰囲気的に居づらくなってやめることになるんじゃないかなあ・・などと推測したりして。実際どうだか知らないけど・・というわけで台湾では「家族や親戚たちと自営業するのが夢」みたいなトコあります)
日本では、今現在、スマホが6割強、ガラケーが4割弱くらいらしいですね。
スマホに押され気味だけど、まだまだ日本のガラケー使われてますね。
日本のガラケーは素晴らしい
台湾もケータイありますけど、なんかちゃちいです。日本製とは雲泥の差があります。
だから日本のガラケーはできれば無くなってほしくないなあと思います。
Lineは確かに便利ですが、ガラケーでもLine使えるみたいだし、それなら、ガラケーでいいんじゃないかなあと思ったりします。
私はスマホは実はあんまり好きじゃありません。
ただ、私は方向音痴なので、スマホの地図アプリは必須なんですよね・・。
用事があると地図アプリ見ながら移動してますが、地図アプリ見ながらでも道に迷うこともあるくらいなので、スマホは生活必需品ですね。
スマホが必需品というよりは、地図アプリが必需品なのですけどね。
携帯ストラップをバッグストラップやスマホピアスに作り替えるサービスもそのうち始めようかなあ・・と考えています。
バッグストラップかキーホルダーに作りかえるとかもいいかもね。